◆概要 「知らない道を歩くのはドキドキワクワクします!」そんな思いで作られたイベント(まちあるき×謎解き)。中京区各所を謎を解きながら巡ることで、普段気づかなかった「まちの魅力」に触れてください。
◆運営 ご近所を大冒険(ギャラリー幹)
◆日時 令和7年9月26日~11月3日
◆参加費 無料
◆会場 中京区各所
◆コラボレーション ご近所を大冒険(ギャラリー幹)が毎年行っているイベント(まちあるき×謎解き)について、協力を呼びかけ、NUKA-DOKO参加者がチェックポイントの提供、景品の提供、デジタルマップ作成等の協力を模索している。元離宮二条城事務所も景品作成(写真撮影・使用許可)について協力している。
◆詳細 詳細はコチラ
◆概要 江戸時代のはじめ、寛永3(1626)年9月。人々が「平和」を実感し、「文化」が花開いた瞬間がありました。戦国の世を乗越え、日本各地から大名が京都に集合し、徳川幕府が威信をかけて、二条城で天皇を5日間にわたってもてなした一大イベント、寛永行幸が令和の世によみがえります。
◆運営 主催:文化庁連携プラットフォーム 後援:coming soon...
◆日時 令和8年秋頃(これにむけ機運醸成イベントも行う)
◆会場 京都市各所
◆コラボレーション 文化庁連携プラットフォームが協力を呼びかけ、NUKA-DOKO参加者が祭との連携アイディアを考えるとともに、担い手の一部となることを模索している。
◆詳細 詳細はコチラ
◆コラボレーション 京都市総合企画局人口戦略室移住・定住促進担当×iHistory Inc.×NUKA-DOKO meeting参加者
◆概要 第1回 NUKA-DOKO meeting後、京都市総合企画局人口戦略室移住・定住促進担当及びiHistory Inc.が参加者に対して、二条駅(二条城)周辺に住む魅力を聞取調査。
成果を元に、地域でのリアルな生活が分かるデジタルマップ「京都暮らしローカルマップ」を作成。
◆成果 コチラ
◆概要 京都市上京区を中心に、京都市内で活躍している方々とおしゃべり(紹介)するコミュニティラジオ。クリエイター、行政、商店街等の関係者様をゲストに招き、エピソードや裏話も含めた様々なお話しが聴ける情報番組。
◆運営 堀川商店街
◆コラボレーション NUKA-DOKO参加者である堀川商店街からのお誘いで、NUKA-DOKO事務局がコミュニティラジオに出演しました。
◆放送 堀川商店街において不定期
◆配信 インターネットラジオ放送局 ゆめのたねラジオにおいて令和7年7/18(金)、25(金) 18:00~18:30
◆概要 二条城の北に位置する西陣・堀川団地周辺の現在と近い未来を知るトークセッション
◆運営 主催:堀川商店街企画広報部、共催:堀川商店街協同組合・特定非営利活動法人 ANEWAL Gallery・京都市・京都府住宅供給公社
◆日時 3月29日(土) 午後2時~午後6時(オンライン配信は午後4:30頃まで)
◆参加費 無料(会場観覧は要申込、オンライン配信あり)
◆会場 No.317 ANEWEL Gallery(堀川団地出水団地第3棟1階317号)
◆コラボレーション NUKA-DOKO参加者で、「堀川Exchanges 2025」共催者である特定非営利活動法人 ANEWAL Galleryからのお誘いで、NUKA-DOKO事務局がトークセッション(取組紹介・座談会)に出席した。
◆備考 オンライン配信のアーカイブはコチラ
第2回 NUKA-DOKO meeting(2025/2/26 )の後に、二条城内外を視察しました。
二条城内では気象庁京都地方気象台職員から、城内に標本木を設定し実施している生物季節観測(うめ、さくら等)について説明がありました。
二条城外では外堀沿い約2kmをブラブラと歩き、所々で元離宮二条城事務所職員と京都市景観・まちづくりセンターガイドから豆知識の説明がありました。
最後に東大手門の前で記念撮影をパシャリ。
楽しいまち歩きの試運転になりました。